ゲーム

【おためしライド】発売前に遊べるらしい「カービィのエアライダー」

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

あいす

どぉーも、あいすです。

2025年11月20日(木)発売の『カービィのエアライダー』のオンライン体験会「おためしライド」が開始されたので記事に。

事前に遊べるとは・・・。

ゲームキューブで『カービィのエアライド』をプレイしていた身としては、懐かしさ爆発ですなぁ。

人の家でたまに遊んでいた程度なので、うまくはないんですけどね(´・ω・`)


いざいざ。


【目次】

  1. 【カービィのエアライダー】
  2. 【遊んでみる】
  3. 【まとめ、その他】



1.【カービィのエアライダー】

商品情報

詳細は公式にぶんぶん。
公式ページ - カービィのエアライダー

公式ページ - カービィのエアライダー おためしライド
※カービィのエアライダーはNintendo Switch 2専用っぽいですね。


おためしライドだと、まずは教習所で基本的な操作等を学んで、シティトライアル(オンライン)で遊ぶ~みたいな感じですかね。

おためしライドは下記日程で遊べるようです。

  • 『カービィのエアライダー おためしライド』開催日程
    • 11月8日(土)17:00-23:00
    • 11月9日(日)09:00-15:00
    • 11月10日(月)0:00-6:00
    • 11月15日(土)17:00-23:00
    • 11月16日(日)09:00-15:00
    • 11月17日(月)0:00-6:00



開催期間じゃなくても、教習所は遊べますぅ。


created by Rinker
¥7,812 (2025/11/09 08:31:54時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥64,500 (2025/11/09 08:34:34時点 楽天市場調べ-詳細)

2.【遊んでみる】

教習所

これは優しいですね。

エアライドで遊んでいた人はここを飛ばしても、シティトライアルですぐ遊べると思いますけど、新しい要素だったり、若干仕様が違うものとかありますから。

私はやります!


プラズマって昔はレバガチャでゲージためてましたよね・・・・。

自然にゲージがたまるんですって、奥さん・・。


初歩的なところから学べますぅ。


シティトライアルでの知識も学びつつ・・。


追いつけ!追いこせ!


と、いうことでとりあえず全部コンプリートしておきました。

特に何か貰えるとかはなさそう。

製品版になったら何かありそうな気がしなくもないですけど・・・。

※「製品版へのセーブデータの引継ぎはございません。」って公式ページに記載があるので、製品版になったらまたあらためてプレイしてコンプリートしますかね。

項目とか増えてるかもだし。いや、わかんないけど。


エアライド

おためしライドだと、エアライドは3つのコースと使いたいライダー(キャラ)、マシンを選んで遊べる模様。


シティトライアル

色によってスペシャルワザが違うらしい。

Xボタンで変更出来るのは帽子かな?

おためしなのでないっぽいですけど


※11月15日~17日に開催される「おためしライド」では、ソフト本編のダウンロード版をご予約された方へ、ゲーム内でライダーに着せられる「帽子」が配布されます。こちらは、「おためしライド」内でのみ使用可能となっています。公式ページより引用。


3カウントでスタートですね。

5分間で強化したりマシンかえたり・・・。


めまぐるしすぎて全然写真撮ってないや、ハハッ。


マシンがかっこいいねぇ( ˘ω˘)


シティトライアル後は強化したマシンを使って4択から遊びたいゲームを選べる、と。


VS メカデデデとかあったり。


色々ありますなぁ。


(`・ω・´)キリッ


まぁ、他の試合も・・・・





うっそだろ。

4択ってことは、自分と同じゲームを誰も選ばなかったら1人になるので、不戦勝的な演出に。


製品版になったらクリアチェッカーで求められそう・・・。


そのまま遊べば、CPUが遊んでくれます・・・。




目次に戻る

パドック

部屋、作れるよって(雑


画面酔いには

親切に「酔い対策セット」なるものがあるので、画面酔いする場合はここで調整すると改善するかも・・・。


私は「なし」で問題なかったのでデフォルトのままプレイ_(:3」 ∠)_

製品版になって長時間プレイして状況変わればいじる感じですね。



目次に戻る

3.【まとめ、その他】

まとめ

いやぁ懐かしい。


シティトライアルは懐かしいイベントが多々。

マップも程よく広くていい感じな気がします。


まだマップを覚えていないのも原因ですが、上下の移動(場所)がよくわからんそす。

地下に入るのは入り口が分かりやすいので、というか昔と似たような感じなのでスッて。

それ以外の場所は周って覚えないとなぁ、と。



結構満足しちゃいましたけど、製品版だとコレクション要素やクリアチェッカー等やりこみ要素もたくさんあるようですし、待ち遠しいですなぁ。

ここでは全部は書ききれないので、是非遊んで欲しいですね。

特にエアライドを遊んでいた世代の人たち・・・。

いいゾ~これ。


-ゲーム
-