
どぉーも、あいすです。
今回は2024年11月8日(金)発売、遊戯王の『Quarter Century Bonanza(クォーター・センチュリー・ボナンザ)』を1ボックス購入したので開封結果を書きました。
EU版です。北米版ではない。

以前、北米版を開封していました。
北米版開封記事:
【北米版】1ボックス開封。
今回はEU版ですね。
特に理由はないのですが、在庫があったからEU版って感じ・・・。
まぁでも今後は英語版購入する時はEU版にしようかなーと、思ったり思わなかったり。
2.【開封結果】
開封結果
※英語名はWikiからぺろりんちょしているので、大文字と小文字のつづりになっていますがご愛敬。
※UR以下割愛。








- QCSE / クォーターセンチュリーシークレット
- Abyss Shark(アビス・シャーク)
- House Dragonmaid(ドラゴンメイド・ハスキー)
- Monster Reborn(死者蘇生)
- Allure of Darkness(闇の誘惑)
- Magic Cylinder(魔法の筒)
- Elemental HERO Wildheart(E・HERO ワイルドマン)
- Caius the Shadow Monarch(邪帝ガイウス)
- Nekroz of Valkyrus(ヴァルキュルスの影霊衣)
なんかいっぱいクォーターセンチュリーシークレット出てますなぁ。
でもコレクターズとかアルティメットが気持ち少ない。
北米版開けた時と諸々の数が違いますが、ボックス毎の偏りですかね?(´・ω・`)
同じ言語で複数ボックス買っていないのでよくわかんないですが・・・。
なんかしれっとプラチナムシークレットで「ブラック・マジシャン・ガール」が。
そしてやっぱり「闇の誘惑」とか「冥府の使者ゴーズ」はかっこいいですねぇ。
「ヂェミナイ・エルフ」「A・O・J カタストル」も懐かしい。
3.【まとめ、その他】
まとめ

かわいっ。
欲しいカードを当てる、更にクォーターセンチュリーシークレットで当てる、というのはやっぱり至難の業ですね。
まぁ運なんですけど。
色々自引きしたいなぁと思いつつ、これ以上攻めるのはお財布がね・・・。

「融合」のイラスト違い、のコレクターズレア。
うーん、これもなかなか。


上のEU版のボックスのほうがちょっと高級感があるような。
下の北米版のボックスは表面ツルツル。
関連リンク
- 『Quarter Century Bonanza』外部リンク
- 『Quarter Century Bonanza』外部リンク(ショップ等)
- ブログ内記事
※北米版、EU版など言語は気をつけませう。

エリアァァァァァァァァァァ。
んでは、
おや( ˘ω˘)スヤァ