遊戯王

【遊戯王】新仕様プリズマティックシークレットレアみたいにスターライトレアも変わったのか比較してみた。

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

あいす

どぉーも、あいすです。

12期以降で仕様が変わったプリズマティックシークレットレア。

英語版のスターライトレアも変わるのかなってずっと気になっていました。

※本文中の英語名はWikiからぺろりんちょしているので、大文字と小文字のつづりになっていますがご愛敬。

わたし、気になります

結論から言うと変わっていない。(ボソッ

まぁダラダラ見ていこう。


※上の写真は『デュエリスト・アドバンス』のBOX内同梱「+1アシストパック」に収録の「ガガガガール」と、

英語版の『デュエリスト・アドバンス』に収録の「Gagagaga Girl(ガガガガガール)」。

どうして同じカードを用意しないのか・・。


【目次】

  1. 【前提として】
  2. 【で、スターライトレアは変わったのか】
  3. 【まとめ、その他】



1.【前提として】

新仕様って?

ああ!

11期→12期で少し仕様が変わりました。

Wikiを参考にすると

  • テキスト欄を含めたカード全面にホイル加工
  • カードの縁とイラスト枠が銀色から虹色の印刷に変更

遊戯王カードWiki - プリズマティックシークレットレア


なるほど( ..)φメモメモ

ちなみにクォーターセンチュリーシークレットレアからプリズマティックシークレットレアに切り替わったのは13期から・・・

ではなく12期の『デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ』から。


んじゃ、写真で違いを。



テキスト欄を含めたカード全面にホイル加工

比較には、その辺に転がっていた「デコード・トーカー」を。

これは分かりやすいですね。

どちらが好みか、は別れそうですが。



カードの縁とイラスト枠が銀色から虹色の印刷に変更

暗くてちょっと分かりづr( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン

あとで出てくる写真のほうが分かりやすい、多分。


2.【で、スターライトレアは変わったのか】

比較しよう

可愛い。

自引き出来なかったのでシングル買い(´・ω・`)


その辺に転がっていた「Super Starslayer TY-PHON - Sky Crisis(厄災の星ティ・フォン)」のクォーターセンチュリーシークレットレアも添えて。


うーん、別に虹色に変わっていないですねφ(..)メモメモ



目次に戻る

3.【まとめ、その他】

まとめ

今後は分かりませんけど、とりあえず『Duelist's Advance』時点では変わっていない模様。

発売日の順番でいくと、その手前の『Battles of Legend:Monster Mayhem』からスターライトレアに切り替わっています。


で、まぁ記事書きながらWiki見ていたら


TCGでは、第12期以降も第11期仕様から仕様変更なしで収録されている。



( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン



答え出てた_(:3」 ∠)_


ちなみに、

第12期以降の韓国語版及び第12期から再開されたアジア向け英語版では、OCGと同じく第12期以降仕様となっている。

とも書いているのでTCGだけなんですね。

へぇ。


11期のスターライトレアも引っぱり出したけど、比較する意味なくね?

って思ってボツに。

これ、だーれだ・・・。


んでは、


おや( ˘ω˘)スヤァ

-遊戯王
-, ,